価値観の大転換期に備える!ミドルエイジクライシスを乗り越えるヒントを紹介します

価値観の大転換期に備える!ミドルエイジクライシスを乗り越える方法を紹介します|100日でサイドFIREするシングルマザー
  • URLをコピーしました!

40代に差し掛かり、これまで順調だと思っていた人生に違和感を覚えることはありませんか?「このままの生き方で本当にいいのか?」「やりたいことがわからなくなった」といった悩みを突然抱えるようになったのは、もしかしたらミドルエイジクライシスに陥っているからかもしれません。

そこで本記事では、ミドルエイジクライシスを乗り越えるための実践的な方法を解説します。

本記事を通して、ミドルエイジクライシスを前向きにとらえ、人生の新ステージへ進むためのヒントになりましたら幸いです。

こんな方におすすめの記事です
  • ミドルエイジクライシスの特徴に当てはまる
  • 40代に入ってから気持ちの浮き沈みが激しいと感じる
  • ミドルエイジクライシスを乗り越えるための対策をしたい

「100日でサイドFIREシングルマザー」では、みなとが育児と仕事の両立に悩んだ経験から、自分に合ったライフデザインを描くコーチングを提供しています。詳しくはボタンをタップしてご覧ください。


みなとのプロフィール|100日でサイドFIREするシンママ
目次

ミドルエイジクライシスとは?

ミドルエイジクライシスとは?|100日でサイドFIREするシングルマザー

ミドルエイジクライシスは、40代から50代にかけての中年期に経験する心理的危機のことです。この時期、多くの人が人生の折り返し地点を迎え、これまでの生き方や将来に対して不安を感じやすくなります。

しかし、ミドルエイジクライシスは、決してネガティブなものではありません。自分自身を見つめ直し、新しい価値観を築くチャンスでもあります。

詳しくは別記事で紹介しているので、参考にしていただければ幸いです。

ミドルエイジクライシスのチェックリスト

ミドルエイジクライシスのチェックリスト|100日でサイドFIREするシングルマザー

以下はミドルエイジクライシスのチェックリストです。該当する項目が多い場合、ミドルエイジクライシスの可能性が高いと考えられます。

ミドルエイジクライシスのチェックリスト
  • 仕事や家庭に対する満足感が薄れてきた
  • 将来に対して漠然とした不安を抱えている
  • 若い頃の自分と比べて焦りを感じている
  • 体力や健康の衰えを実感している
  • 新しいことに挑戦する意欲がわかない
  • 以前は楽しめていた趣味や活動に興味を持てなくなった
  • 人間関係が希薄になり、孤独を感じることがある
  • 自分の人生について「このままでいいのか」と考えることが多い

ミドルエイジクライシスを乗り越えるための方法5選

ミドルエイジクライシスを乗り越えるための方法5選|100日でサイドFIREするシングルマザー

では、ミドルエイジクライシスになっていると感じた場合、どのように乗り越えていけば良いでしょうか?

具体的な方法は以下のとおりです。

ミドルエイジクライシスを乗り越えるための方法
  • その1:自己理解を深める
  • その2:新しい目標を設定する
  • その3:健康を意識した生活を実践する
  • その4:人間関係の見直しと再構築をする
  • その5:自分にとっての「幸せ」を追求する

その1:自己理解を深める

まずは、自己理解を深めることです。

自分が本当に求めることで、不安や迷いを軽減していきます。これまでの人生で積み重ねてきた経験や価値観を振り返ることで、自己肯定感を高めることにつながります。

年齢を重ねて体力が落ちたり、思ったように動けないと感じることが多くなるのは必然です。そこに注目してばかりでは気が滅入ってしまうので、自分の「できること」や「達成したこと」に注目をしてみましょう。

知識、経験、財力を培ってきているからこそ、今の自分でしかできないことがあります。加齢にとらわれすぎず、自分を見つめ直すことが大切です。

その2:新しい目標を設定する

自己理解を深めたうえで始めたいのが、新しい目標を設定することです。

目標を持つことで、人生に前向きな意味を見出し、充実感を得ていきましょう。中年期は、これまでの目標を達成し終えた後の空白期間になりやすいため、新たなチャレンジが求められるのです。

とはいえ、やみくもに目標を設定すればいい、というわけではありません。大きな目標を設定すればいいというものではありません。大切なのは、これまで諦めてきたことを今のタイミングで実践することです。

年老いていくからこそ、一番若い今のうちにやりたいことをやりきる意識を持ち、実際の行動に起こすことが大切です。

その3:健康を意識した生活を実践する

健康的な生活を送ることも、ミドルエイジクライシスを克服するうえでは欠かせません。

何をするにも、心身の健康は不可欠です。これが整うことで、前向きな気持ちを維持しやすくなります。ミドルエイジクライシスの影響を最小限に抑えるために、健康な身体の維持は不可欠だといっても過言ではありません。

その4:人間関係の見直しと再構築をする

ミドルエイジクライシスを乗り越えるためには、人間関係の見直しも必要な要素です。

人とのつながりは精神的な支えとなり、不安や孤独を和らげる効果があります。特に、この時期は仕事や家庭の変化により、これまで築いてきた人間関係が大きく変わりやすいです。

良好な人間関係を築くことで、精神的な安定を保ち、充実した人生を送ることが可能になります。

その5:自分にとっての「幸せ」を追求する

ミドルエイジクライシスを乗り越えるうえでもっとも大切なのは、自分にとっての「幸せ」を追求することです。自分自身が本当に満足できる生き方にシフトしていきましょう。

多くの人は、物事を判断したり決断するときに、世間体や他人の価値観に左右されることが多いです。「外れ者になりたくない…」と無意識に思って、自分の意に反することを選択して後悔するケースは非常に多いです。

しかし、性別、家族構成、ライフスタイル、環境が違えば、求める幸せも違って当たり前です。心を満たせる瞬間・時間を増やして、あなたが心から満足できる日々を過ごすことで幸福感が高まり、ミドルエイジクライシスを克服しやすくなるでしょう。

ミドルエイジクライシスを乗り越えるのに幸せの追求が大切な理由

ミドルエイジクライシスを乗り越えるのに幸せの追求が大切な理由|100日でサイドFIREするシングルマザー

幸せを追求することは、ミドルエイジクライシスを克服するためのカギになります。

自分が本当に満足できる生き方を見つけることで、前向きな気持ちを取り戻し、不安や迷いを減らしていくからです。充実した人生を送るためには、まず自分にとっての「幸せ」について考え、それを実現する行動を始めてみましょう。

自分にとっての「幸せ」を考え始めると、これまでの価値観がくつがえされる場合もあります。これまで幸せだと思っていたことが、幸せの再構築をしたことで他人軸の幸せだったと気づく場合もあるからです。

過去の自分にとっての幸せと今を生きる自分の幸せは、同じとは限りません。それを頭の隅に入れて、幸せの追求をすることが大切です。

ミドルエイジクライシスを乗り越える幸せの定義

幸せとは、共通して言えるのは「自分にとって満ち足りた状態」を言います。

幸せの定義自体、人それぞれの異なる価値観に基づくもののため、自分と同じことに幸せを感じているとは限らない、ということです。

だからこそ、「自分にとっての幸せの基準」を見直していくことが大切です。過去に幸せを感じた瞬間を思い出し、その要因を整理してみましょう。

ミドルエイジを乗り越えるために小さな幸せを習慣に取り入れる

それが難しい…と感じる場合には、小さな幸せを積み重ねることも有効です。日々の生活の中で、「楽しい」「嬉しい」「心地よい」などとポジティブに感じられる瞬間を増やすことで幸福度が向上します。

日々の充実感が高まると、人生全体の満足度が向上するためです。不安や焦りを和らげ、自分に起こることに対しても前向きに取り組みやすくなるのは、言うまでもありません。

幸せを考えるときに「こうでなければいけない」という考えは不要です。1日24時間と限られた時間をいかに充実させるか、と考えたときに大切なのは、あなたの興味関心をくすぐり続けることではないでしょうか。

小さな幸せの例
  • 好きな音楽を聴く
  • 大切な人と過ごす時間を持つ
  • 毎日を笑顔で過ごすことができる
  • 朝のコーヒーをゆっくりと味わう

まとめ:自分のペースでミドルエイジクライシスを乗り越えよう!

自分のペースでミドルエイジクライシスを乗り越えよう!|100日でサイドFIREするシングルマザー

本記事では、ミドルエイジクライシスを乗り越えるための実践的な方法を解説しました。

最後に、ミドルエイジクライシスを乗り越えるための方法についておさらいしましょう。

ミドルエイジクライシスを乗り越えるための方法
  • その1:自己理解を深める
  • その2:新しい目標を設定する
  • その3:健康を意識した生活を実践する
  • その4:人間関係の見直しと再構築をする
  • その5:自分にとっての「幸せ」を追求する

ミドルエイジクライシスに陥ると、考えること自体を拒絶してしまうことがあります。「こうでなければならない」ということはありませんので、自分に合う方法を試していただければと思います。

漠然とした不安が強くなり、自力で対応するのが難しいと感じる場合には、ぜひ人に頼りましょう!自分はひとりじゃないと頭の隅に入れておくだけでも、心が軽くなります。

みなとのライフデザインコーチングがおすすめです

みなとのライフデザインコーチングがおすすめです|100日でサイドFIREするシングルマザー

仕事と育児との両立に限界を感じている方、自分に合う働き方・生き方に悩んでいる方には、みなとのライフデザインコーチングがおすすめです。

ライフデザインは、自分の人生を計画し、目標を設定し、その目標に向かって行動するための方針となるものです。生活、仕事、お金のことを網羅的に考えることができるます。

みなとのライフデザインコーチングでは、対話を通して新しい発見も。あなたが望む人生を叶えていきませんか?

>> ライフデザインコーチングに申し込む

ブログランキングに参加しています!
このブログを見てくださってる皆さまとサイドFIREをするため、応援していただけますと嬉しいです✨

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代セミリタイア生活へ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代シングルマザー。復職後に仕事と育児の両立が限界だと感じ退職→マイクロ法人を設立。オンライン事務代行でサイドFIREを達成しました。
シングルマザーがサイドFIREを実現するためのヒント・体験談、仕事術、時短・節約術、仕事と育児の両立、日頃の心得などを紹介します。

目次