【自己肯定感を高める方法】シングルマザーが自己肯定感を高めて起業できた話を紹介します

当ページのリンクには広告が含まれていることがあります。
【自己肯定感を高める方法】シングルマザーが自分を認める力を育てた話|100日でサイドFIREするシンママ

「自己肯定感が低いと感じたことはありませんか?」自己肯定感の低さは、私たちの日常生活や人間関係に大きな影響を与えます。自分に自信が持てず、何事にも前向きになれない、そんな悩みを抱えている人は少なくありません。

そこでこの記事では、自己肯定感とは何か、その重要性、自己肯定感が低くなる原因、そして自己肯定感を高める具体的な方法について詳しく解説します。

自分を肯定する力を育てる具体的な方法を学ぶことができるので、日々の生活がより前向きになり、幸福感や成功体験が増えていきます。自分を大切にし、充実した人生を送っていきましょう!

こんな方におすすめの記事です
  • 新しいことをすることがおっくうで言い訳が多い
  • 自己肯定感が低く、自分の行動に自信が持てない
  • 自己肯定感を高めたいけどやり方が分からない

「100日でサイドFIREシングルマザー」では、みなとが育児と仕事の両立に悩んだ経験から、自分に合ったライフデザインを描くコーチングを提供しています。詳しくはボタンをタップしてご覧ください✨


みなとのプロフィール|100日でサイドFIREするシンママ
目次

自己肯定感とは?

自己肯定感とは?|100日でサイドFIREするシンママ

自己肯定感は、自分自身を肯定的に評価し、自分の存在や価値観を受け入れることです。これは、「自分は価値がある存在だ」「自分にはやり遂げる力がある」と信じる気持ちです。

自己肯定感が高い人は、日常に起こる出来事を前向きにとらえます。トラブルや問題が起きても解決のために自分のできることを考えたり、ハードルの高いことに対しても挑戦する意欲がわきます。たとえば、仕事でミスをしても、傾向と対策を分析して「次はもっとできる」と前向きに考えることができます。

一方、自己肯定感が低い人は、同じ状況では「自分には何もできない」と鼻から自己否定をしやすく、新しいことに挑戦することを恐れる傾向があります。この考え方の違いは、長期的に成功や幸福感にも大きな影響を及ぼします。

自己肯定感が低くなる原因

自己肯定感が低くなる原因|100日でサイドFIREするシンママ

自己肯定感が低くなる原因は以下のとおりです。

自己肯定感が低くなる原因
  • 原因1:認識と解釈の視点にネガティブ要素が強い
  • 原因2:成育環境・人間関係の影響を受けている
  • 原因3:不適切な扱いや偏見を受けてきた

原因1:認識と解釈の視点にネガティブ要素が強い

自己肯定感が低くなる人は、「認識」と「解釈」の視点にネガティブ要素が強いです。

「認識」とは、自分が自分自身をどう見ているか、どう評価しているかという視点です。一方、「解釈」とは、他の人や周囲の環境から自分がどう見られているかを理解しようとする視点です。これらの視点は、私たちが育ってきた環境やこれまでの経験によって作り上げられます。

たとえば、子どもの頃に褒められることが多かった人は、自分に対して前向きな「認識」を持ちやすくなります。同時に、周囲の人が自分をどう見ているかをポジティブに「解釈」する傾向があります。

逆に、厳しく批判されることが多かった人は、自分に対して否定的な認識を持ちやすく、周囲からの評価もネガティブに解釈しがちです。

原因2:成育環境・人間関係の影響を受けている

子供の頃の体験や育った環境も、自己肯定感に大きく影響します。

たとえば、両親からたくさんの愛情を受け取り、「よくできたね」「がんばったね」といった肯定的な言葉をかけてもらった子どもは、自己肯定感が高くなりやすいです。これは、自分が大切にされていると感じることで、自分自身を肯定的に見る力が育つためです。

一方で、否定的な扱いや無視をされ続けた子どもは、自己肯定感が低くなりがちです。例えば、何をしても「ダメだ」「できない」と言われたり、存在を無視されたりすると、「自分には価値がない」と感じてしまいます。このような経験は、自己肯定感を低くする原因となります。

つまり、子供の頃にどんな環境で育ったか、どんな言葉をかけられたかが、自己肯定感に大きく関わっているのです。

原因3:不適切な扱いや偏見を受けてきた

不適切な扱いや偏見も、自己肯定感を低くする原因になります。

たとえば、学校や職場でいじめやハラスメントを受けると、自分のことを否定的に感じやすくなります。「自分はダメなんだ」「誰からも認められない」と感じるようになると、自己肯定感がどんどん下がってしまいます。

こうした不適切な扱いや偏見は、自分の評価を大きく下げる要因となります。長期間にわたってこのような扱いを受けると、自己肯定感を取り戻すのが難しくなってしまいます。

自己肯定感を高めるために実践した方法5選【体験談】

自己肯定感を高めるために実践した方法5選【体験談】|100日でサイドFIREするシンママ

私の場合、

  • 勉強をがんばっても、親から「運で良い点を取っているだけ」と言われる
  • 親に自分の進学先や希望先を相談しても「お前には無理」と一蹴される
  • 上司にハラスメントを受けたり、同僚からマウントを取られてしまう
  • 自分の成果を上司や同僚に取られてしまう(搾取されている感があった)
  • 思い込みが激しく、「自分には無理」「どうせ…」と考えるクセがあった

など、上記に挙げた「自己肯定感が低くなる原因」の3つすべてに当てはまる状態でした。一度目に離婚した30歳の頃にそれを自覚して、何とかしないと!と思って試行錯誤をしたおかげで、現在は人並みの自己肯定感を実感できるようになりました。

そんな私が自己肯定感を高めるために実践した方法は以下のとおりです。

自己肯定感を高めるために実践した方法
  • 方法1:小さな成功体験を積み重ねる
  • 方法2:ポジティブな日記を書く
  • 方法3:事実と感情を切り分けてとらえる
  • 方法4:自分の取扱説明書(トリセツ)を作る
  • 方法5:ポジティブな言葉遣い・口癖に変える

方法1:小さな成功体験を積み重ねる

目標やタスクを細分化して、小さな成功体験を積み重ねるようにしました。

ストレングスファインダーの診断で「達成欲」が高く、タスクをひとつひとつクリアしていくことがゲームのようだと感じていて、実践していました。

たとえば、「旅行へ行く」というタスクがあったとしたら、

  • 行き先を決める
  • 宿泊地を予約する
  • チケットを購入する
  • スケジュールを立てる

といった具合です。タスクにかける時間が10分程度であっても、それがひとつひとつクリアできることで「自分にもできることがある」と気づけるようになります。これが自信につながり、自己肯定感を高めることにもつながります。

タスクの内容によっては、1週間単位、1か月単位、3ヶ月単位など、中期・長期と期間を設定することもあります。

方法2:ポジティブな日記を書く

その日に起きたポジティブな出来事を日記に書くようにしました。

ポジティブな出来事は、嬉しかったこと、楽しかったこと、気づいたこと、学んだことといったことです。自分の思ったことを書き出すことで、手先や視覚からも前向きな感情を高めていきます。

書くのが苦手な人は、箇条書きで3行書く「3行日記」でも効果が期待されます。

どうしてもポジティブな出来事がない日は、無理にポジティブな出来事を探そうとせず、ネガティブなことを書いても構いません。ネガティブなことを書いた日は、その出来事が解決するためにできることなどを書いて、気持ちを切り替える工夫をしています。

方法3:事実と感情を切り分けてとらえる

事実と感情を切り分けてとらえるように意識をしていきました。

私の場合、起きたこと(事実)が大したことがなくても、相手が大声を上げるだけでも精神的ダメージを受けてしまいます。感情的に嫌だと思ってしまうと、頭の中がネガティブな言葉や思考で埋め尽くされて、自責ばかりになってしまいがちでした。

この方法を友人の教えも請いながら実践して、実践3ヶ月目くらいから事実と感情を切り分けてとらえられるようになりました。

実践してわかったことは「事実は相手が解決しなければいけないこともある」ということです。相手が自分の問題を自分で解決できなくてイライラをぶつけているだけだったり、整理して伝えられないために誤解を生んでいたりすることもありました。

変わらずに相手の言動で心理的ダメージを受けることはありましたが、話を続ける中で気持ちの立て直しができるようになりました。

方法4:自分の取扱説明書(トリセツ)を作る

自分のことほど自分が一番知らないことが多いので、自分の取扱説明書(トリセツ)を作ってみました。これは、ポジティブな面もネガティブな面もすべて書き出します。

書き出しの目安は箇条書きで100個。今まで考えていた自分の姿が視覚化されて、新鮮な気持ちになります。これまで人に言われたことも書き出すこともおすすめです。

ネガティブな面は、ポジティブな言葉に言い換えていきます。たとえば、「優柔不断」だとしたら「慎重に考える」といった具合です。言い換えるだけでとらえ方を変えることもできるのです。

自分の取扱説明書を定期的にアップデートすると、自分の変化を実感できて事故肯定感を高める効果も期待できます。

方法5:ポジティブな言葉遣い・口癖に変える

自分の言葉を一番聞いているのは自分なので、言葉遣いや口癖をポジティブなものに変えていきます。

自己肯定感が低い人の多くが、「どうせ私なんて」など自分を卑下する言葉を言っています。それは、自分で自己肯定感を低くしているとも言えるのです。

自滅行為は避けるが吉なので、「この言葉遣い、口癖はマズイ」と思った時点で言い換えていきましょう!

言い換えの例は以下のとおりです。参考にしてみてくださいね。

言葉遣い・口癖の言い換え例
  • どうせ私なんて… →きっとうまくいく
  • めんどくさい   →楽しそう、やってみよう
  • もうダメだ    →まだやれる、次はがんばろう
  • だって      →だからこそ
  • 疲れた      →少し休もう,リフレッシュしよう
  • 時間がない    →時間を作ろう、優先順位をつけよう

まとめ:自己肯定感を高める習慣を作っていこう!

自己肯定感を高める習慣を作っていこう!|100日でサイドFIREするシンママ

この記事では、自己肯定感を高める方法について、私の体験談とあわせて紹介しました。

最後に私が自己肯定感を高めるために実践した方法をおさらいしましょう。

自己肯定感を高めるために実践した方法
  • 方法1:小さな成功体験を積み重ねる
  • 方法2:ポジティブな日記を書く
  • 方法3:事実と感情を切り分けてとらえる
  • 方法4:自分の取扱説明書(トリセツ)を作る
  • 方法5:ポジティブな言葉遣い・口癖に変える

自己肯定感は、私たちのメンタルヘルスや人生の質に大きな影響を与えます。自己肯定感を高めるためには、小さな成功体験を積み重ね、自分を肯定する習慣を持つことが重要です。

また、プラスのメッセージを受け取り、自分を受け止めることにも効果的です。この記事で紹介したことを実践して、充実感のある人生に変えていきましょう!

みなとのライフデザインコーチングがおすすめです

みなとのライフデザインコーチングがおすすめです|100日でサイドFIREするシングルマザー

仕事と育児との両立に限界を感じている方、自分に合う働き方・生き方に悩んでいる方には、みなとのライフデザインコーチングがおすすめです。

ライフデザインは、自分の人生を計画し、目標を設定し、その目標に向かって行動するための方針となるものです。生活、仕事、お金のことを網羅的に考えることができるます。

みなとのライフデザインコーチングでは、対話を通して新しい発見も。あなたが望む人生を叶えていきませんか?

>> ライフデザインコーチングに申し込む

ブログランキングに参加しています!
このブログを見てくださってる皆さまとサイドFIREをするため、応援していただけますと嬉しいです✨

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代セミリタイア生活へ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代シングルマザーです。マイクロ法人を設立、オンライン事務代行でサイドFIREを達成しました。
サイドFIREを実現する取り組み、仕事術、時短・節約術、仕事と育児の両立、日頃の心得など、日常生活に活かせるワザを紹介します。

目次