「北欧の心地よい暮らしと55の小さな幸せ」を読んで考えたtanukoさんの小さな幸せ【レビュー】【体験談】

「北欧の心地よい暮らしと55の小さな幸せ」を読んで考えたtanukoさんの小さな幸せ【レビュー】【体験談】|100日でサイドFIREするシングルマザー
  • URLをコピーしました!

現代の日本では、仕事や家事、育児などに追われ、つい日々の小さな幸せを見落としてしまいがちです。そんなときに出会ったのが、書籍 「北欧の心地よい暮らしと55の小さな幸せ」 でした。

そこで本記事では、私がこの本を読んで感じた、著者のtanukoさんが実践した小さな幸せの見つけ方を紹介します。

本記事を通して、この記事を読んでくださるあなたの「当たり前に隠れている小さな幸せ」に気づくきっかけになりましたら幸いです。

こんな方におすすめの本です
  • 日々の暮らしがマンネリ気味の方
  • 仕事や育児で日々忙しくされている方
  • サイドFIRE後の生活を具体的にイメージしたい方

「100日でサイドFIREシングルマザー」では、みなとが育児と仕事の両立に悩んだ経験から、自分に合ったライフデザインを描くコーチングを提供しています。詳しくはボタンをタップしてご覧ください✨


みなとのプロフィール|100日でサイドFIREするシンママ
目次

書籍「北欧の心地よい暮らしと55の小さな幸せ」とは?

書籍「北欧の心地よい暮らしと55の小さな幸せ」とは?|100日でサイドFIREするシングルマザー

北欧の心地よい暮らしと55の小さな幸せ」は、「猫と北欧の暮らし」というYouTubeチャンネルを運営しているtanukoさんの書籍です。

以下、書籍あらすじの引用です。

ミニマムでシンプルだけど心豊かに過ごせる、北欧流・暮らしのヒント集

YouTubeチャンネル「猫と北欧暮らし tanuko」で人気のスウェーデン在住著者が、日々の暮らしや北欧流の豊かな生活の知恵をお届け。心を動かされた現地の習慣や価値観、日々の愉しみ、シンプルだけど豊かに暮らす美意識、自然の恵みなどを、温かみのある写真とエッセイで綴ります。

私事ながら、仕事と育児ばかりで自分の幸せについて考えたいと思っていたところ、Kindleで発見して読んでみることにしました。

Amazon Unlimited|100日でサイドFIREするシングルマザー

書籍「北欧の心地よい暮らしと55の小さな幸せ」で考えるtanukoさんの幸せ

書籍「北欧の心地よい暮らしと55の小さな幸せ」で考えるtanukoさんの幸せ|100日でサイドFIREするシングルマザー

「北欧の心地よい暮らしと55の小さな幸せ」は、日々の暮らしの中で見つける「小さな喜び」の積み重ねが「小さな幸せ」につながることを紹介してくれる一冊です。北欧のライフスタイルは、日本に住む私たちにもヒントとなるでしょう。

そこで、この本を通して考える「tanukoさんの小さな幸せ」について、3つの視点から掘り下げます。

その1:自分の「好き」に正直になる

まずは、自分の「好き」を大切にすることです。部屋のインテリア、食事、趣味など、流行に左右されず、自分が心地よいと感じるものを選ぶことが幸せにつながります。

tanukoさんにとっての「好き」は、お気に入りのコーヒーカップで朝のひとときを過ごしたり、好きな香りのキャンドルをともしたり。自分の気持ちが穏やかになる選択を積み重ねることで、日常がより豊かになり、喜びに通じるとされています。

みなと

お金をかけなくても、お気に入りのものだけを持つ、ミニマリスト的発想を持つだけでも実現できる考え方ではないでしょうか。

【ミニマリストの基本と実践】節約に効果てきめん!時間も手に入れるシンプルな生き方を解説

その2:その土地の季節(四季)を楽しむ

北欧の人々は、寒さの厳しい冬や白夜の夏といった季節ごとの特色や、クリスマスなどのイベントを大切にしています。フィーカやヒュッゲという時間を上手に過ごし、季節のうつろいを友人や家族と共有する時間を大切にしていることが印象的です。

日本も四季がはっきりとしている国なので、四季を意識し、自然と共に暮らすことで心の充足感が増していくのではないでしょうか。

ハロウィンやクリスマスなど海外由来のイベントを含め、日本では多くのイベントが催されます。そういった季節ごとの楽しみを取り入れることで、日々の幸せを感じやすくなるかもしれません。

その3:その土地の文化や伝統に触れる

北欧の人々は、自国の文化や伝統を大切にしています。tanukoさんが住むスウェーデンでは、民族衣装を着て参加するイベントがあったり、民族楽器を演奏する機会があるそうです。「郷に入っては郷に従え」という考えで、その土地を知ることも大切というtanukoさんの考え方も印象的です。

もちろん、日本でもその土地特有の文化や伝統に触れる機会はあるでしょう。それだけでなく、日本ならではの価値観、哲学、思想についても触れてみることも選択肢に入れてもいいのかなと個人的には感じました。

【みなとのレビュー】書籍「北欧の心地よい暮らしと55の小さな幸せ」

【みなとのレビュー】書籍「北欧の心地よい暮らしと55の小さな幸せ」|100日でサイドFIREするシングルマザー

この書籍は、「幸せ」について自分なりに再考したいと考えていたときに、日常から幸せを見出せそうと思って手に取りました。

tanukoさんはスウェーデン在住なので、スウェーデンの生活に根付いたことに幸せを見出しています。そのため、日本にいる私たちに置き換えると、上記で紹介した3つになるのかなと考えました。

いつもが当たり前ではないからこそ、日々の生活で「小さな喜び」を積み重ねていくことを「小さな幸せ」につなげる考え方が素敵だと思います。「変わらない1日を送れるということは奇跡の連続」という一文が印象深かったです。

Amazon Unlimited|100日でサイドFIREするシングルマザー

まとめ:当たり前に隠れている小さな幸せを見つけよう!

当たり前に隠れている小さな幸せを見つけよう!|100日でサイドFIREするシングルマザー

本記事では、「北欧の心地よい暮らしと55の小さな幸せ」という本の魅力について、私が解釈したことを紹介しました。

この書籍は、日々の暮らしを見つめ直し、当たり前に隠れている小さな幸せを見つけるきっかけになるでしょう。お金をかけなくても幸せに過ごせることを、ぜひ実践していきたいものです。

みなとのライフデザインコーチングがおすすめです

みなとのライフデザインコーチングがおすすめです|100日でサイドFIREするシングルマザー

仕事と育児との両立に限界を感じている方、自分に合う働き方・生き方に悩んでいる方には、みなとのライフデザインコーチングがおすすめです。

ライフデザインは、自分の人生を計画し、目標を設定し、その目標に向かって行動するための方針となるものです。生活、仕事、お金のことを網羅的に考えることができるます。

みなとのライフデザインコーチングでは、対話を通して新しい発見も。あなたが望む人生を叶えていきませんか?

>> ライフデザインコーチングに申し込む

ブログランキングに参加しています!
このブログを見てくださってる皆さまとサイドFIREをするため、応援していただけますと嬉しいです✨

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代セミリタイア生活へ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代シングルマザー。復職後に仕事と育児の両立が限界だと感じ退職→マイクロ法人を設立。オンライン事務代行でサイドFIREを達成しました。
シングルマザーがサイドFIREを実現するためのヒント・体験談、仕事術、時短・節約術、仕事と育児の両立、日頃の心得などを紹介します。

目次