ミニマリストという言葉を聞いたことはあっても、どのようになれるのかイメージがつきづらいです。
そこでこの記事では、ミニマリストの定義、メリットとデメリットを紹介します。
ミニマリストになるための手順も紹介するので、みなさまの参考になりましたら嬉しいです。
- ミニマリストについて知りたい
- ミニマリストの考えを生活に取り入れたい
- 雑然としている部屋をスッキリ片付けたい
「100日でサイドFIREシングルマザー」では、みなとが育児と仕事の両立に悩んだ経験から、自分に合ったライフデザインを描くコーチングを提供しています。詳しくはボタンをタップしてご覧ください✨
ミニマリストは必要最低限のモノだけで生活する人
ミニマリストは、必要最低限のモノだけで生活する人を指します。彼らはモノの所有を減らし、生活をいかにしてシンプルにするかを追求していきます。
この目的は、モノに縛られず、心の豊かさや時間を増やすことです。ミニマリストになると、モノが少ないことで掃除や整理の手間が省け、生活が効率化されることを好む傾向があります。
たとえば、洋服は少数精鋭で揃え、毎日のコーディネートを簡単にすることで、お金と時間の両方を節約することが挙げられます。
モノの所有を減らすと、自分にとって本当に大切な人やことに集中できるようになります。時間やエネルギーをムダにしなくなるので、生活の質が向上し、より充実した生活を送ることができるようになります。
ミニマリストの起源
ミニマリストの起源は、20世紀初頭のアートや建築の分野で生まれた「ミニマリズム」という概念です。この概念は、シンプルで機能的なデザインを重視するモダニズム運動がその源流です。
その後、1960年代にはライフスタイルとしてのミニマリズムが登場し、現代に至るまで進化を遂げてきました。ミニマリズムは、物質的な豊かさよりも精神的な豊かさを重視する哲学として、多くの人々に支持されています。
ミニマリストとシンプリストの違い
ミニマリストと似た考え方で、シンプリストという考え方があります。どちらも似たライフスタイルを追求しますが、目的にあります。
シンプリストは、シンプルな生活を楽しむこと自体が目的であり、モノを減らすことに必ずしも重きを置いていません。一方、ミニマリストはモノを減らすことで得られる精神的な自由や豊かさを目指します。
ミニマリストのメリット
ミニマリストのメリットは以下のとおりです。
- メリット1:ストレスが減る
- メリット2:お金を節約できる
- メリット3:効率・生産性が向上する
メリット1:ストレスが減る
モノの管理やモノを探す手間が減ることでストレスが減り、精神的な負担がなくなります。
ライターのメーカーとして知られるZippo社が2014年1月に実施した調査によると、日本人は一生のうちに平均で52日間をなくしものを探すために時間を費やしていることがわかりました(調査人数1002名、男性473名、女性529名)。
他の国と比較すると、日本人がモノを探す時間が短く、1ヶ月あたり平均76分でした。しかし、モノを探しているときほど急いでいたりバタバタすることがなくなるのは、大きなメリットと言えるのではないでしょうか。
メリット2:お金を節約できる
ミニマリストは必要なモノだけを購入するため、無駄遣いを減らすことができます。結果としてお金の節約ができ、貯金が増えることが期待できます。
また、少ないモノで暮らすことで小さな部屋で住めるので、家賃や水道光熱費などの生活コストも削減できます。
メリット3:効率・生産性が向上する
最後に、効率と生産性が劇的に向上することです。
必要なモノしか持っていないので、洋服を選ぶのがラクになったり、掃除の手間が減ったりして、日常生活の効率が上がります。
日常生活に労力をかける必要がなくなるので、重要なことにだけ集中しやすくなります。仕事でも学業でも作業効率が上がり、生産性の向上にもつながります。
ミニマリストのデメリット
ミニマリストのデメリットは以下のとおりです。
- デメリット1:必要なモノまで捨ててしまう
- デメリット2:新しいモノを買う決断がしづらくなる
- デメリット3:生活に対する気力が失われやすい
デメリット1:必要なモノを捨ててしまう
「ミニマリスト=モノが少ない」という考え方が先行しすぎて、必要なモノを捨ててしまう可能性があります。とりあえず捨てればいいと考え、手当たり次第捨ててしまう方もいらっしゃいます。
捨てたことに後悔しても、その状態をキープし続けることで、そのモノがなくても不便ではなかったと気づくこともあります。捨てるにしても、いったん冷静になって判断していくことで、このデメリットを回避することができます。
デメリット2:新しいモノを買う決断がしづらくなる
ミニマリストはモノを減らすことを重視するため、新しいモノを買う決断が難しくなる傾向があります。これは、モノを増やしてはいけない気持ちと買えば便利になるとの気持ちで葛藤している状態です。
新しいモノを買うのに悩む時間があるからこそ、必要なモノかどうかを吟味することができます。デメリットとしてではなく、ポジティブに受け止めて考え抜くことも大切ではないでしょうか。
デメリット3:生活に対する気力が失われやすい
モノを持たない生活が続くと、生活や仕事へのモチベーションが低下することがあります。
これまでお金を使う生活だと、生活環境の激変が逆にストレスになってしまうことがあります。何が何でも買わない、ということではなく、必要なモノだけでなくコト(体験)に目を向けてお金を使うのも一案です。
ミニマリストになるための手順
ミニマリストになるための手順は以下のとおりです。
- 手順1:自分のライフスタイルを見直す
- 手順2:持ち物を整理して不要なモノを捨てる
- 手順3:自分に合う生活スタイルを確立する
手順1:自分のライフスタイルを見直す
まずは、今自分がどんなライフスタイルを送っていて、これからどんなライフスタイルを送りたいのか考えます。この2つのライフスタイルの「差」を埋めるために何をすればいいのか、リストアップしていきます。
この過程で自分の価値観や目標も含めて考えると、必要なモノと不要なモノが自然と浮かんでくるようになります。理想のライフスタイルに近づけようと意識することで、ミニマリストへの第一歩を踏み出しやすくなります。
手順2:持ち物を整理して不要なモノを捨てる
次に、持ち物を整理し、不要なモノを手放します。モノは目に見える物体だけでなく、スマホアプリ、画像、動画、電話帳、過去のメールなど情報も含みます。
この過程では、モノを捨てるだけでなく、今後も不要なモノを増やさないように心がけることも大切です。長く愛用できるモノを選び、消費に頼らない心がけをしていきます。
手順3:自分に合う生活スタイルを確立する
最後に、自分に合う生活スタイルを確立していきます。ルーティンを作ったり、規則正しい生活をして、生活を安定させていきます。
決まったことばかりでは飽きてしまうので、生活の中に「あそび」を作り、時にはイレギュラーも織り交ぜていきます。何気ない生活に彩りが生まれ、人生の豊かさにつながっていきます。
まとめ:自分に合うミニマリスト生活を手に入れよう!
この記事では、ミニマリストの概念、ミニマリストのメリットとデメリット、ミニマリストになるための手順について紹介しました。
最後にミニマリストになるための手順についておさらいをしましょう!
- 手順1:自分のライフスタイルを見直す
- 手順2:持ち物を整理して不要なモノを捨てる
- 手順3:自分に合う生活スタイルを確立する
ミニマリストになるための方法はひとつではありません。無理なく少しずつモノを減らしていくことで、あなたに合うミニマリストとしての生活が実現します。
大切なのは、あなたにとって居心地の良いライフスタイルを確立することです。必要なモノと不要なモノを見極め続けながら、心のゆとりを持てる生活にシフトしていきましょう!
みなとのライフデザインコーチングがおすすめです
仕事と育児との両立に限界を感じている方、自分に合う働き方・生き方に悩んでいる方には、みなとのライフデザインコーチングがおすすめです。
ライフデザインは、自分の人生を計画し、目標を設定し、その目標に向かって行動するための方針となるものです。生活、仕事、お金のことを網羅的に考えることができるます。
みなとのライフデザインコーチングでは、対話を通して新しい発見も。あなたが望む人生を叶えていきませんか?
ブログランキングに参加しています!
このブログを見てくださってる皆さまとサイドFIREをするため、応援していただけますと嬉しいです✨
にほんブログ村